ロストック音楽大学が実施するこの国際マスターコースは1995年に開設されたもので、以来バルチック音楽アカデミー国際協会や北ドイツ放送の後援のもとに今年度で27回目を迎えることになります。講座はロストック音楽大学の教授陣をはじめ国内外の著名な演奏家や大学教授の指導の下に1週間の集中したカリキュラムが用意されています。 ■開講期間
2023年8月31日(木)~9月08日(金)・9日間 ■研修地 ロストック・ドイツ / ロストック音楽大学
北部ドイツ、ハンブルクの東約200km。バルト海に面した旧東ドイツ最大の港湾都市で、ハンザ同盟の中心地として栄えた中世の町。ハンブルクよりシュトラルスンド(Stralsund)行きの急行列車で約1時間50分。 ■開設科目と担当予定教授
■ピアノ
Hardy Rittner / ハーディ・リットナー
中部ドイツのリュッセルハイム生まれ。モーツァルテウム音楽大学でケマーリンクに、ベルリン芸術大学でヘルヴィッヒ師事し、演奏家としてソロ、室内楽の両面で活躍。フライブルク音楽大学教授。 ■声楽
Nikolay Borchev / ニコライ ボルシェフ
ロシア生まれのバリトン歌手。モスクワとベルリンで研鑽を積み、モーツァルトやR.シュトラウスのオペラで活躍する傍ら、コンサート歌手としても高い評価を得ている。ニュルンベルク音楽大学教授。 ■ヴァイオリン
Elisabeth Kufferath / エリーザベト・クッフェラート
ドイツの女流Vn奏者。バンベルク交響楽団のコンサートマスターを務めた後、ソリスト、室内楽奏者として活発な演奏活動を展開。ハノーヴァー音楽大学教授。テツラフ弦楽四重奏団Vn奏者。 ■チェロ
Johannes Moser / ヨハネス・モーザー
ドイツのミュンヘン生まれ。ハンス・アイスラー音楽大学でゲリンガスに師事。2002年のチャイコフスッキー・コンクールに最高位入賞を果たし、演奏家として活躍。ケルン音楽大学教授。 ■クラリネット
Sharon Kam / シャロン・カム
イスラエル生まれの女流Cl奏者。ジュリアード音楽院でナイディックに師事。1992年のミュンヘン国際音楽コンクールで優勝し、ソリスト、室内楽奏者として活発な音楽活動を展開している。 協奏曲リスト
ピアノ
モーツァルト:第23番、第27番、ベートーヴェン:第3番、第4番、ショパン:第1番、シューマン、ラフマニノフ:第3番声楽ご希望の方は別途お問い合わせください。
ヴァイオリン
モーツァルト:第3番、第4番、第5番、ベートーヴェン、ショスタコーヴィチ
チェロ
ハイドン:第2番、シューマン、サン=サーンス:第1番、チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲、ブルッフ:コル・ニドライ
クラリネット
モーツァルト、ウェーバー:第1番、第2番、コープランド、ドビュッシー:第1狂詩曲
■宿泊・食事
当会で通学に便利な市内のユースホステル、ペンション、ホテルなどを斡旋します。現地到着日は8月30日、出発日は9月09日で、費用は1泊朝食付きで1人部屋で80-150ユーロ、2人部屋で60-90ユーロ位です。
■協奏曲
リートクラス以外の全クラスを対象にご希望の方で担当教授の推薦を受けられれば、北ドイツ・フィルハーモニーとのコンチェルトのワークショップにも参加できます。ご希望の場合は別記の課題曲を少なくとも1曲を選んでお申込時に提出して下さい。
■その他
期間中毎日行われる指導教授やゲスト・アーティストによる演奏会もすべて無料で聴くことができます。また、受講生によるコンサートも期間中随時開催されます。 ■講習会経費
申込金=38,000円
登録料=30ユーロ
受講料=320ユーロ ●YouTubeによる審査に不合格でご参加をお取りやめになる場合でも申込金、登録料、登録手続代行料と海外送金にかかる費用は返金できませんので予めご了承下さい。また、上記費用とは別に、受講手続き代行料や海外送金に係る諸費用、宿泊手配料等が必要になります。詳しくは「ご案内とご注意」の講習会経費のお支払をお読みください。 ■申込締切
4月20日(木)
■提出書類 ①申込書、②音楽歴、③受講希望曲 ④協奏曲 ⑤演奏をアップしたYouTubeのリンク先アドレス