ティチーノ・ムジカは「若い音楽家の集い」を目的として開講される受講生と教授陣によるワークショップで期間中は毎日レッスンの他に、アンサンブルを編成しての室内楽ワークショップや音楽関係の展示会、毎日のコンサート等多彩な催しものが計画されています。
■開講期間
7月19日(月)~ 7月31日(土)・13日間
■研修地 :ルガノ ・スイス (スイス・イタリア音楽院)
スイス南部、イタリア国境に近いスイスでも有数のリゾート地でスイスの中のイタリア共呼ばれている。ミラノより、チューリッヒ、バーゼル方面行きの急行列車で約1時間。講習会はルガノ湖を見下ろす高台にあるスイス・イタリア音楽院で行われます。
■開設科目と担当予定教授
ピアノ
Adrian Oetiker / アドリアン・エティカー
スイス生まれのピアニスト。チューリッヒでフランセシュに学んだ後、ジュリアードでダヴィドヴィチに師事し演奏家として活躍。ミュンヘン音楽大学教授。
ピアノ伴奏法
Ulrich Koella / ウルリヒ・ケッラ
スイスの室内楽ピアニスト。チューリッヒ音楽大学教授。
声楽
Michaela Schuster / ミヒャエラ・シュスター(7月22日より)
ドイツのメゾ・ソプラノ歌手。モーツァルテウム音楽大学でラザルスカに、ベルルン芸術大学でクラッツァーに師事。オペラ歌手、コンサート歌手として世界の檜舞台で活躍した。
ヴァイオリン
Marco Rizzi / マルコ・リッチ
イタリア出身のVn奏者。チャイコフスキー、エリーザベト、インディアナポリスに入省後演奏家として活躍。マンハイム音楽大学、マドリッド・ソフィア王妃音楽院教授。
ヴィオラ
Yuval Gotlibovich / ユヴァル・ゴトゥリボヴィチ
イスラエル出身のVa奏者。インディアナ大学でアラードに師事し、演奏家として活躍。
ルガーノ・スイス・イタリア音楽院、バルセロナ音楽院教授。
チェロ
Giovanni Gnocchi / ジョヴァンニ・ニョッキ
イタリアのクレモナ生まれ。ゲリンガス、ハーゲン、シフらに師事。ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学教授。カメラータ・ザルツブルク首席奏者。
フルート
Andrea Oliva / アンドレア・オリヴァ
イタリアのモデナ生まれ。ルガノ・スイス・イタリア音楽院教授。ローマ・サンタ・チェチリア管首席Fl奏者。
オーボエ
Lucas Macías Navarro / ルーカス・マシアス・ナバロ
スペイン出身のOb奏者。ホリガー、ブールグらに師事。フライブルグ音楽大学教授。ルツェルン祝祭管首席奏者。
クラリネット
Calogero Palermo / カロジェロ・パレルモ
イタリア出身のCl奏者。フランス国立管を経て現在ロイヤル・コンセルトヘボウ管首席奏者。
ファゴット
Gabor Meszaros / ガボール・メサロシュ
チェコのプrqは生まれ。ルガノ・スイス・イタリア音楽院教授。ティチーノ・ムジカ芸術監督。
ホルン
Jacques Deleplancque / ジャック・デルプランク
フランスのHrn奏者。フランス国立管首席奏者。パリ管楽五重奏団メンバー。パリ国立音楽院教授。
トランペット
Frits Damrow / フリッツ・ダムロウ(7月25日より)
オランダのTp奏者。元ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団首席奏者。チューリッヒ音楽大学教授。
トロンボーン
Vincent Lepape / ヴァンサン・ルパーペ(7月25日より)
フランスのルーアン生まれ。パリ国立音楽院でミリエールに師事。トリノ王立劇場管弦楽団首席奏者。
チューバ
Anne Jelle Visser / アン・ジェリ・ヴァイザー(7月25日より)
オランダのチューバ奏者。チューリッヒ歌劇場管で長年ソリストを務めた。チューリッヒ音楽大学教授。
■宿泊・食事
受講生のための学生寮を斡旋します。宿泊代は全期間分で850SF、1週間コースは450SFです。部屋は原則として2名1室の利用で、食事は19日の朝食から7月31日の昼食まで、日曜日を除く毎日3食を宿泊代に含みます。また、個室又は学生寮以外での宿泊をご希望の場合は、講習会場に近い2つ、または3つ星クラスのホテル(1泊朝食付き120~140フラン、個室の場合は30~50%の料金追加)も斡旋しますのでお申し出下さい。尚、宿泊先の割り当ては7月18日の現地到着日、トランペット、トロンボーン、チューバは7月24日(出発日は全コースとも7月31日午後)に配布されます。
■室内楽
希望者で担当教授の推薦を得られた方は期間中に各クラスの教授陣の指導による、弦楽室内楽、木管室内楽、金管室内楽、ピアノ室内楽などのアンサンブルに参加し室内楽のレッスンを無料で受ける事ができます。
■その他
期間中行われる教授陣やゲスト・アーティストによるコンサートを無料で聴く事ができます。また成績優秀者はこのフェスティヴァルのコンサートに出演の機会も提供されます。
■申込金=38,000円
■受講料=825 スイスフラン)
声楽は680スイスフラン トランペット・トロンボーン・チューバは440スイスフラン
■申込締切
5月25日(火)