夏期国際音楽セミナー特別コース

ナンシー夏期国際音楽アカデミー(フランス)

2021年3月3日 更新

この夏期国際音楽アカデミーはフランス東部ロレーヌ地方の古都ナンシーを中心に開催される夏のフェスティヴァル「Nancyphonies」の一環としてナンシー地方音楽院で開催される総合音楽講習会で今年度で31回目になります。講座はフェスティヴァルに出演する演奏家や、パリ国立音楽院、リヨン国立音楽院教授をはじめフラスやベルギー各地の音楽大学の教授陣がレッスンを担当します。

■研修地:ナンシー・フランス NANCY
パリの東約300km、フランス北東部のドイツと国境を接するロレーヌ地方の中心都市。15世紀以来リレーヌ公国の首都として栄え、ロココ様式の伝統工芸とアール・ヌーヴォー発祥の地として名を馳せた芸術都市で、日本の金沢市とも姉妹都市になっています。ナンシーへはパリ東駅から直行のTGVで約1時間30分。講習会はナンシー地方音楽院で行われます。

■開講期間
7月16日(金)~7月25日(日)・10日間
■開設科目
ピアノ、声楽、ヴァイオリン、チェロ、フルート

■開設科目・担当指導教授

■ピアノ
Sonia Achkar / ソニア・アフカー
シュトゥットガルト音楽大学教授。ケマーリンク、ヤシンスキーらの下で学んだ。

Sandra Chamoux / サンドラ・シャモー
フランスの女流ピアニスト。グルノーブル地方音楽院教授。


Billy Eidi / ビリー・エイディ
パリ地方音楽院、パリ・スコラ・カントロム教授。


Ioana Ilie / イオアナ・イリー
ルーマニア出身の女流ピアニスト。バーゼル音楽大学教授。


Hugues Leclère / ユゲ・ルクレール
フランスのピアニスト。パリ地方音楽院教授。ナンシー音楽祭芸術監督。


Amy Lin / アミー・リン
台湾生まれ、アメリカ育ちの女流ピアニスト。ストラスブール地方音楽院教授。


Gilead Mishory / ギリアード・ミショリー(17日より)
フライブルク音楽大学教授。オピッツ、ライグラフらに師事し演奏家として活躍。


Tomoko Ogasawara / 小笠原 智子
フライブルク音楽大学教授。東京藝術大学とベルリン芸術大学で学んだ。


Gerlinde Otto / ゲルリンデ・オットー
ドイツのハレ生まれの女流ピアニスト。ワイマール・リスト音楽大学教授。


Johan Schmidt / ヨハン・シュミット
ブリュッセル王立音楽院教授。ハノーヴァーでケマーリンクに師事した。


Hans-Peter Stenzl / ハンス ペーター シュテンツェル
ドイツのピアニスト。シュトゥットガルト音楽大学、ロストック音楽大学教授。
●ピアノ・デュオでの参加も可能です。


Katharina Treutler / カタリナ・トロイトラー
ドイツの女流ピアニスト。ライプチッヒ音楽大学教授。演奏家としても活躍中。


Krisztina Wajsza / クリスティナ・ワイシャ
ルーマニア生まれ、ハンガリー国籍の女流ピアニスト。バーゼル音楽大学教授。


 

■歌曲伴奏
Cornelis Witthoefft / コルネリス・ヴィトヘフト
ドイツの女流ピアニスト。歌曲伴奏者。シュトゥットガルト音楽大学教授。

 

■声楽
Daniel Ottevaere / ダニエル・オットヴェール
ブリュッセル生まれのバス歌手。パリ・エコール・ノルマル音楽院教授。


 

■ヴァイオリン
Alexandre Brussilovsky / アレクサンドル・ブルシロフスキー
ウクライナ生まれのVn奏者。モスクワ音楽院で学んだ。ヴェルサイユ地方音楽院教授。


Vadim Tchijik / ヴァディム・チジク
ロシア出身のVn奏者。ギトリスやベルキンに学んだ。トゥールーズ地方音楽院教授。


Stephane Tran Ngoc / ステファン・トラン・ンゴク
ベトナム生まれフランス国籍のVn奏者。英国王立音楽大学教授


 

■チェロ
Stephan Forck / シュテファン・フォルク
ベルリン・ハンス・アイスラー音楽大学教授。フォークラー四重奏団Vc奏者。

 

■フルート
Sandrine Francois /サンドリーヌ・フランソワ
フランスの女流Fl奏者。ストラスブール音楽院教授。ストラスブール・フィル首席奏者。

Jennifer Seubel / ジェニファー・スイベル
ドイツの女流Fl奏者。ケルン音楽大学教授。ソリスト、室内楽奏者として活躍中。

 

■宿泊・食事
期間中の宿泊は音楽院から徒歩5分ほどにある学生用レジデンス「クール ド ヴィル」の個室又は2人部屋を斡旋します。利用料金は毎朝食付きで、2人部屋で295ユーロ1人部屋利用で405ユーロです。室内にはシャワー・トイレ・キッチンなども備わっており簡単な自炊も可能です。宿泊期間は、到着日(7月15日)から講習会終了日(7月25日)の午後1時ぐらいまでの10泊です。昼・夕食は音楽院から徒歩5分程の学生用レストランで各自でお摂りいただくことになりまが、希望者は申込時に毎日の食事券を全期間分(昼又は夕食のいずれか1食で100ユーロ、昼及び夕食の2食で200ユーロ)を購入することもできます。尚、ピアノ専攻の方でレジデンス滞在の方は、1日約5時間位のピアノ練習室が無料で使用できます。

 

■音楽祭
期間中には指導教授やゲスト・アーティストによる〈Nancyphonies〉のコンサートが市内各所で開催され、受講生はこれらをすべて無料で聴く事ができます。また成績優秀者による修了演奏会や講習期間中にはクラスコンサートなども随時開催されます。

■申込金=38,000円

■受講料=800ユーロ(聴講料:190ユーロ)

■追加クラス
①室内楽:90ユーロ
②ピアノ伴奏法:初級クラス=140ユーロ、上級クラス=395ユーロ
③ピアノ初見演奏:初級クラス=140ユーロ、上級クラス=395ユーロ


 

■申込締切日
6月11日(金) 但しそれ以前でも教授のクラスの定員に達し次第締め切られます。

 

■提出書類 ①申込書、②受講希望曲、③希望追加手配(もしあれば) ④食事券の希望(1食又は2食)

 

お申込みの前に必ずお読みください。

 

■ 【オーディションコース】お申込みはこちら

 

- 01ピアノ, 02声楽, 03ヴァイオリン, 04ヴィオラ, 05チェロ, フランス, 夏期国際音楽セミナー特別コース, 最新情報

資料請求はこちらから https://www.gakushu-kai.com/contact/

お問合わせのご案内academy@gakushu-kai.comメールフォームはこちら

お知らせ

営業時間短縮のお知らせ

お客様各位

新型コロナウィルス・オミクロン株による感染拡大 のため当会の業務はテレワークに切り替え、Eメール、ファックス等 にて対応させていただいております。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、事情ご理解の上ご高配賜りますようお願い申し上げます。