夏期国際音楽セミナー特別コース

ウィーン国際マスターコース2023(オーストリア)

2023年2月20日 更新

このマスターコースは、これまでのウィーン・マイスタークルゼを新しくEMIV(ヨーロッパ・オンガク・インスティチュート)の夏期講習会として引き続き催行するもので、マイスタークルゼと同じく、オーストリア内外の著名な音楽教授や国際的な演奏家を講師に迎え、ウィーン市西部の14区にあるバロック様式の古城ラウドン城で開催されます。

■開講期間:
 各科目別、担当教授別に開講(開講期間は各教授欄をご確認下さい。)
 
■研修地 ウィーン・オーストリア ・ラウドン城
 
■開設科目・担当教授・開講期間
■ピアノ
Stephan Möller / シュテファン・メラー

ドイツのハンブルク生まれ。モーツァルテウム音楽大学でライグラフに師事。ウィーン国立音楽大学教授。ウィーン国際ピアニスト協会会長。
●開講期間:7月19日(水)~7月25日(火)・7日間

Martin Hughes / マーティン・ヒューズ
イギリス出身のピアニスト。ベルリン芸術大学を経て、現在ウィーン国立音楽大学教授。
●開講期間:7月26日(水)〜8月3日(土)・9日間

Vladimir Kharin / ウラディーミル・ハーリン
モスクワ生まれのピアニスト。モスクワ音楽院でマリーニンとナウモフに師事。卒業後はドイツで、ブロッフ、マルグリス、マイセンベルクらの下で研鑽を積んだ。
●開講期間:7月30日(日)~8月8日(火)・10日間

Anna Malikova / アンナ・マリコヴァ
ウズベキスタン出身の女流ピアニスト。モスクワ音楽院でナウモフに師事。ウィーン国立音楽大学教授を務める傍ら、ウィーンを拠点に演奏家としても活躍している。
●開講期間:8月4日(金)~8月10日(木)・7日間

■声楽
Francisco Araiza / フランシスコ・アライサ
メキシコ生まれのテノール歌手。オペラ歌手として世界の主要な歌劇場で活躍した。シュトゥットガルト音楽大学、チューリッヒ・オペラ研修所教授。
●開講期間:7月11日(火)〜7月21日(金)・11日間

Claudia Visca / クラウディア・ヴィスカ
アメリカ出身のソプラノ歌手。ウィーン国立音楽大学、ケルン音楽大学教授。
●開講期間:7月10日(月)〜7月15日(土)・6日間

Snežana Stamenkovic / スネサーナ・スタメンコヴィッチ
旧ユーゴのベオグラード生まれのソプラノ歌手。モーツァルト歌手としてオペラ・コンサートに活躍した。マンハイム音楽大学教授。
●開講期間:7月24日(月)〜7月31日(月)・8日間

Uta Schwabe / ウタ・シュヴァーベ
ライプツィヒ生まれのソプラノ歌手。ウィーン音楽院教授。オペラ歌手としても活躍。
●開講期間:7月31日(月)〜8月9日(水)・10日間

Rudolf Piernay / ルドルフ・ピエルナイ
ドイツのバス歌手。ロンドン・ギルドホール音楽大学、マンハイム音楽大学教授。
●開講期間:8月2日(水)〜8月8日(火)・7日間

■ヴァイオリン
Ioana Cristina Goicea / イオアナ・クリスティーナ・ゴイセア
ルーマニア出身の女流Vn奏者。ウィーン国立音楽大学教授。ブカレストでゲオルギュに師事した後、シュイルブやヴェクシンの下で研鑽を積み、ソリスト、室内楽奏者として活躍。
●開講期間:7月10日(月)~7月14日(金)・5日間

Pavel Vernikov / パヴェル・ヴェルニコフ
ウクライナのオデッサ生まれ。オイストラフとシュニトコフスキーに師事。ウィーン音楽院、フィエゾレ音楽院教授。
●レッスンは、スヴェトラーナ・マカロワ(ローザンヌ音楽院教授)との共同クラスになります。
●開講期間:7月11日(火)~7月16日(日)・6日間

Henja Semmler / ヘーニャ・ゼンムラー
ベルリン生まれの女流Vn奏者。クスマウルやブランディスに師事し、ソリスト、室内楽奏者として活発な演奏活動を展開中。ウィーン音楽院教授。
●開講期間:7月17日(月)〜7月25日(火)・9日間

Eszter Haffner / エステル・ハフナー
ハンガリー出身のVn奏者。ブダペスト・リスト音楽大学で学んだ後、ウィーン国立音楽大学でシュルツに師事。グラーツ国立音楽大学、デンマーク王立音楽院教授。
●開講期間:7月24日(月)~7月29日(土)・6日間

Wladislaw Winokurow / ヴラディスラフ・ヴィノクロフ
ウクライナのキエフ生まれ。ウィーン国立音楽大学でヴィニシュホーファーとクシュニールに師事。ウィーン音楽院教授。
●開講期間:7月17日(月)~7月22日(土)・6日間

■ヴィオラ
Gertrud Weinmeister / ゲルトルート・ヴァインマイスター
ザルツブルグ生まれの女流Va奏者。モーツァルテウム音楽大学とウィーン国立音楽大学で学んだ。ウィーン音楽院、ベルン芸術大学教授。フーゴ・ヴォルフ四重奏団Va奏者。
●開講期間:7月11日(火)〜7月14日(金)・4日間

■チェロ
Reinhard Latzko / ラインハルト・ラツコ
ミュンヘン近郊のフライジング生まれ。オスタータークやシフに師事。南西ドイツ放送響の首席奏者を経てソリスト、室内楽奏者として活躍。ウィーン国立音楽大学教授。
●開講期間:7月5日(水)〜7月9日(日)・5日間

Miklós Perényi / ミクローシュ・ペレーニ
現代ハンガリーを代表するVc奏者。パブロ・カザルスに師事し演奏家として活躍。ブダペスト・リスト音楽大学教授。
●開講期間:7月30日(日)〜8月4日(金)・6日間
 

 

■講習課題曲
ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ:ウィーン古典派の作品を少なくとも1曲含めて、それぞれ違った作曲家の作品を3曲以上。
声楽:いずれも暗譜で歌える歌曲、オペラ・オラトリオのアリア等から、ウィーン古典派の作品を少なくとも1曲以上含めて6~9曲。

■修了演奏会
各クラスの終了日にラウドン城で行われます。

■宿泊
講習会場のラウドン城から徒歩10分ぐらいにある、①ペンション・クライナー(1泊朝食付き、個室55~65ユーロ、2人部屋40~50ユーロ)、②ガストハウス・シュタイナー(1泊朝食付き、個室45ユーロ、2人部屋35ユーロより)を斡旋します。いずれも満室の場合は、バスで15分位の距離になりますが、ローゼンホテル・ヨーロッパハウス(個室:60ユーロ、2人部屋:45ユーロ、いずれもビュッフェ形式の朝食付き)を斡旋します。

■講習会経費
申込金=38,000円
受講料=640ユーロ(聴講料:220ユーロ)
●事前のオーディションに不合格で参加を取りやめる場合でも申込金の返金はできませんので予めご了承ください。

■申込締切日
 5月19日(金) 
 
■提出書類
①申込書、②受講希望曲、③簡単な音楽歴、④MP3/MP4等の音源/動画をYouTube又はサウンド・クラウド等にアップしたリンク先のアドレス
 

お申込みの前に必ずお読みください。

 


 

- 01ピアノ, 02声楽, 03ヴァイオリン, 05チェロ, オーストリア, 夏期国際音楽セミナー特別コース, 最新情報

資料請求はこちらから https://www.gakushu-kai.com/contact/

お問合わせのご案内academy@gakushu-kai.comメールフォームはこちら

お知らせ

営業時間短縮のお知らせ

お客様各位

新型コロナウィルス・オミクロン株による感染拡大 のため当会の業務はテレワークに切り替え、Eメール、ファックス等 にて対応させていただいております。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、事情ご理解の上ご高配賜りますようお願い申し上げます。