ハンブルグ国際音楽夏期講習会が 2023年3月に開催されます。この講習会は、ハンブルグで長く続く老舗講習会。教授陣は、ドイツ国立音楽大学教授を中心とする高い専門知識をもった、現役の音楽家として活躍する専門家で構成。個人レッスンの他に各種共通セミナー付き;「ブラームス博物館」見学、「スタインウエイピアノ工場見学会」、ドイツ最高峰オペラ劇場の一つ、ハンブルグ国立オペラ劇場にてオペラ鑑賞、講義「ドイツ(ハンブルグ)の文化と生活と音楽、ドイツ留学関連情報・欧州の音楽事情インフォメーション他」。将来のドイツ留学の下見を兼ねての参加にも好適。ドイツ人聴衆の修了演奏会と修了証書授与。豊富な内容の講習会です。
主催:アレグロ・ミュージック・プラン
後援:ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)
◇対象楽器:
ピアノ(ソロ、伴奏法)、声楽(発声、オペラ、歌曲、コレペティ)、フルート、クラリネット、トランペット、ホルン、オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ファゴット、アコーディオン他、全種類の楽器。 ◇開設科目と担当教授 :
ドイツ国立音楽大学教授及びヨーロッパ一流の演奏家。詳細はこちらをご覧ください。
◇講習会内容:
専攻分野の通訳付き個人レッスン 4 回(各 60 分)、合計4時間。他に、受講生全員共通の、興味深い各種セミナー;スタインウエイ・ピアノ工場見学会、ハンブルグ国立オペラ劇場でのオペラ鑑賞。
ドイツ留学に関して、ドイツ国立音楽大学入試詳細、現地での生の留学事情の情報提供。ブラームス博物館やハンブルグ市内の音楽家縁の場所研修等。締めくくりは、ドイツ人聴衆前での受講生全員参加の修了演奏会と修了証書授与。 ※講習会の模様が、写真入りレポートでご覧になれます。■レポート前編。■レポート後編。 ◇講習会費用 : 218,500 円
(料金に含まれるもの:4 回個人レッスンとその通訳料、7 泊分宿泊代、共通セミナー受講料、演奏会出演料、 額縁入り修了証書代。)◇新型コロナウィルス対策当講習会におきましては、レッスン時には指導者(および通訳者)と受講生間に適切な距離をとり、聴講生の人数制限やレッスン室やピアノ練習室の換気等、感染拡大防止に万全の体制で致します。宿舎は、コロナ対策を実施している所を手配しております。
2022年9月15日現在の状況:
●日本―ドイツ往復飛行機運行あります。
●感染者はヨーロッパでは少ないドイツ。
●各種店舗、演奏会等社会は平常通り機能しています。●ドイツ入国時及び日本再入国時、コロナ陰性証明書提出不要、隔離なし。
●日本の到着空港から公共の交通機関使用可能。
◇講習会同時企画ロンドン・リサイタル:講習会受講者への別の機会として、ロンドン(英国)にてソロリサイタル(演奏会シリーズ出演)の機会もご提供しております。現地でのプロのアテンド・通訳世話人付き。詳細は別途お問い 合わせください。 ◇修了証・修了演奏会 :
修了演奏会は、受講生全員参加。ハンブルグの名ホールにて、ドイツ人聴衆の前で一般公開の形で開催されます。額縁入り修了証書授与。 ◇講習会の概要 :
各々の音楽研修を満足のいくものにしていただけるよう、講師も丁寧にご指導します。事務局、通訳も親切にお世話させていただきます。講習全員参加の各種共通のセミナーに加え、日本語通訳付き個人レッスンが合計4回(各60分)付きます。音楽の国・ドイツの本場の空気の中、研修と滞在をお楽しみ下さい。講習会は各自が充実すべく、配慮のあるものを目指しております。 ◇講習会共通セミナー日程
3月14日(火) 講習会初日ガイダンス。
3月15日(水) 共通セミナー「スタインウエイ ピアノ工場 見学会」
3月16日(木) 共通セミナー「ハンブルグに縁のある音楽所縁の地を訪ねて」:ブラームス記念博物館
3月17日(金) ハンブルグ国立オペラ劇場にて オペラ「リゴレット(ヴェルディ)」鑑賞
3月18日(土) 共通セミナー:講義「ドイツ(ハンブルグ)の文化と生活、音楽」及び「ドイツ音楽大学情報、入試内容詳細と留学の準備等 現地情報」
3月19日(日) 受講生修了演奏会(一般のドイツ人聴衆前で演奏会)。修了証書授与。
(都合により上記スケジュール実施日程と 内容が若干変更起こる場合あります。御了承下さい。) ◇旅行条件&講習会スタートまで :
1,ハンブルグでの宿舎は、ホテル(普通クラスのクイーンズルームのドミトリー形式お部屋)、ホームステイ形式のいずれかになります。宿舎と部屋は講習会事務局の采配にて振り分けられます。 2,宿舎のお部屋は、相部屋になっております。一部屋に2-3名ずつ、或いはホテルのクイーンズルームに4名強になります。
講習会規定と采配以外の宿舎或いは部屋内容をご希望される場合は、全額自己負担となり、且つ講習会受講料金からは一斉の払い戻しはございませんので、ご承知おき願います。 3,講習会受講料金に含まれる宿泊代は、3月13日(月)夜から3月20日(月)朝までの宿泊7泊分です。 4,共通通セミナー内の各行事にかかる費用は、講習会受講料金に含まれます。ただし例外として、ハンブルグ国立歌劇場オペラ鑑賞チケットはオプショナルになります。講習会事務局は手数料無料でチケット手配させていただきます。そのチケット代は実費自己負担になります。チケット購入完了時に、チケット代を日本でお支払い、ご精算いただくシステムです。尚、一旦購入されたチケットのキャンセル、変更、払い戻しは不可です。 5,レッスン講師の采配は、講習会事務局になります。レッスン時間の采配も、基本的には、60分レッスン4回ですが、講師(専攻の種類)によっては、60-90分で1レッスンもあります。合計のレッスン時間が4時間ということになります。 6,個人レッスンはすべて日本人通訳付きです。 7,ピアノソロとピアノ4手の連弾以外の専攻者は、受講費に加え24,500円の追加料金がかかります。(これは受講費と一緒にお振込みいただきます。) 8, 日本出発までに宿舎の情報、講習会日程表、ハンブルグ滞在に必要なマニュアル、地図類(宿舎から講習会場までの行き方説明、会場周辺等)をまとめた小冊子をメ-ルでお送り致します。それを各受講生が印刷・準備、予習をするシステムになっております。 9,3月14日(火)講習会初日の「講習会初日ガイダンス」に、必ずご出席ください。 10,ハンブルグ現地の気候、状況、服装、注意事項等は、受講生が日本を出発するまでに、メイルで各受講生へ連絡されます。 11,ご希望の場合には、受講生同士が、できるだけ同じ飛行機で一緒に行くことができるように、サポートしております。航空券ご購入前にご相談下さい。 12,講習会会場の音楽大学のピアノ練習室 は、午前9時―午後6時まで、無料で自由に使い放題です。 13,修了演奏会での修了証書授与式をもって、講習会の終了となり、現地解散となります。 14,海外旅行保険加入は受講生の必須になります。講習会中の傷病や事故に関しては、各自がかけている海外旅行保険と個人の責任範疇になります。 15,「海外旅行保険」を必ず出発前にかけてきてください。こちらドイツの医療は個人支払いだと、大変高額になります。或いは、何かトラブル起こった際、日本では考えられないような多額の損害賠償請求にあう場合もあります。すべての内容をパッケージにした保険がお勧めです。 その保険内容も、ケアが行き届いた保険をお勧めします。傷病、事故等の際、現地での付き添いや通訳の手配を保険会社(現地駐在の日本人社員)がしてくれて、料金負担のある内容の保険が好ましいです。 保険がカバーしない場合は、かかる高額の料金は、すべて個人負担になります。 海外旅行保険は、航空券購入された店や海外旅行代理店にてご相談下さい。 16,「航空券及び旅行キャンセル関連保険」もかけてきてください。これは、海外旅行保険内の特約でかけることができます。ご自分がコロナ感染他の理由で、海外旅行ができなくなった場合、購入済みの航空券の返金、出発後の旅行中断の際の補償等に関する保険をかけて下さい。(以下、<キャンセル保険について>の項をご参照下さい。) 17,当講習会は、基本的に日本から各自自力でハンブルグまで来ていただくシステムです。したがって、飛行機の往復の事故、遅滞等の責任は個人の責任範囲になります。 18,講習会会場以外での問題は、すべて個人の責任範疇になります。 19,日本からの航空会社の都合、航空運行スケジュールの変更、戦争、地政学上の理由等で、現地に到着が遅れて、予定していたレッスンや行事に参加できなかった場合の、受講料の返金はございません。 20,レッスン受講曲と終了演奏会の演奏曲提出締め切りは、2023年2月16日(木)厳守。それ以降の曲の変更はできません。 <ドイツ音楽情報セミナー>
講習会を受講し、まずはヨーロッパの本場の音楽の勉強に触れ、見聞を広めてください。また当セミナーではドイツ留学に関する現地の生の情報を多数提供、具体的に詳しいお話を致します。どのような音楽大学があるのか、各音大の入試の詳細とレヴェル、入試準備曲詳細、留学生活の手引き等。
「ドイツの音楽や文化、生活等、演奏の理解の為のお話」等。
音楽を中心にしたヨーロッパのお話を、写真をご覧になりながら、お聴きいただきます。
当講習会受講者は、過去に多数、激戦のドイツ国立音楽大学入試に合格、本格的な留学をされております。国立、私立音楽大学現地の情報も提供致します。<服装について>
共通セミナー及び個人レッスン受講の際は、カジュアル或いは動きやすい服装が好ましい。ジーンズも全くOK。 演奏会オペラ鑑賞訪問の際の服装は、北ドイツ人達はかなりカジュアルで、ジーンズの方もおられます。
必要なもの;折りたたみ傘(ハンブルグは雨が多い)、上着(ジャケット、ジャンパー等。)とズボン、靴下類(空気が乾燥し、足元が冷える)、靴は日常履きなれたスポーツシューズ、スニーカー等が好ましい。ヨーロッパの石畳の道には、高ヒールの華奢な靴は、お勧めできません。
修了演奏会では、皆様華やかなロングドレスを着用されます。 ◇受講希望者からの質問と回答例、諸事項:
Q1.個人レッスンは、全日程で何回あるのでしょうか?
A:個人レッスンは、全日程で、合計4時間(原則、レッスンが4回、各1時間)。Q2.レッスン受講曲目の指定はあるのですか?A:ありません。好きな曲で受講できます。同じ曲を異なった先生にみてもらう受講生もいます。レッスン受講曲と修了演奏会演奏曲各提出締切は2月16日(木)厳守。一旦提出した曲の変更は不可。Q3.外国語が全くできないのですが、レッスンを受ける事はできますか?
A:レッスンはすべて日本語通訳付き、外国語が全くできなくても大丈夫です。大変上手な通訳の方がレッスン中ずっと付き、先生に対する質問も通訳を通してすぐにできます。その通訳代も講習受講料に含まれています。Q4.ハンブルグ空港到着後、宿舎へはどのように行きますか?
A:空港の前に公共タクシーがとまっています。それに乗り、宿舎ホテルに到着します。各々が到着後、待つ事なしに、すぐにホテルへ行くことができます。ホテルの場所等は小冊子に記載してあります。或いは、別途料金にて送迎を予約する事もできます。Q5.外国が初めてなのですが、自分で行動できるでしょうか?
A:受講生は出発前に、「講習会を受けるためのマニュアル情報小冊子」が配られます。そこには、日程、地図、宿舎、講習会会場、主要観光地、ハンブルグの音楽情報、ドイツの生活、各種レストランガイド、多岐にわたって詳細に、カラー写真入りで記載してあります。初めての方でも全く問題なく、スムーズに行動されております。日本人現地スタッフのフォローもあります。 Q6.講習会側の担当責任範囲はどこからどこまでですか?
A:講習会初日ガイダンス開始から、最終日の修了証書授与時までです。事前にお送りする小冊子に、種々関連情報を記載しておりますので、ご活用下さい。講習会前後、或いは、講習会会場外での責任範囲は、講習会側にございません。個人責任で行動していただきます。Q7.航空券手配に関してはどうなっていますか?A:受講生は各自で直接、航空券を手配して頂くことになっております。基本的に、どこの旅行社でご購入でも構いません。旅行社に電話、或いは直接訪問して購入、或いはインターネットで検索してオンラインで購入等になります。
※航空券購入に関しては、旅行代理店のご案内やインフォメーション等サポートもあります。 講習会事務局までお問合せ下さい。 <開催地ハンブルグの街>ハンブルグは、ヨーロッパ一裕福な、ドイツの大都会です。大きな港、湖、緑、運河の美しい風景。エルベ河に建つ、最新のエルプフィルハーモニーホールは、世界一の音響と言われています。数々の美術館、コンサート、ハンブルグ国立オペラ劇場(ドイツ三大オペラの一つ)等、芸術と文化が豊かな街です。「ブラームス生誕の街」、ヨーロッパの歴史ただよう街。「医学のドイツ」として、医療や医療施設は高水準、社会は充実、安心の街です。 <講習会場の周辺>
Othmarschen駅(オートマルシェン駅 ;ハンブルグ一の最高級住宅街の中心駅)から徒歩10分の場所にあります。駅前商店街は、裕福でおしゃれ。スーパー、店、レストラン、カフェ等多々。手軽に食事が楽しめ、買い物も便利です。 <その他注意事項>ドイツは電圧が 230V(日本は 100V)で、日本仕様の電化製品は使用不可です。詳しくは日本の海外電化製品取扱店で各自の状況に応じて、直接ご相談下さい。 また、自分の常備薬と化粧品、使い慣れたシャンプー等石鹸類、タオル類はご持参下さい。
ドイツの医療費、或いは何か破損等の事故の場合、大変高額請求がきます。必ず海外旅行保険に加入して下さい。日本の各海外旅行代理店にて、取り扱いされています。 ◇申込方法:
下記の申込書に必要事項を記入の上、学習会までお送りください。
◇申込先:
学習会・音楽アカデミー事務局『ドイツハンブルグ』係
〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト9階
TEL:06)6347-7911・ FAX:(06)6347-7910
Eメール:academy@gakushu-kai.com ◇申込締切日 : 2023年02月20日(月) ※但しそれ以前でも、申込者が定員になり次第締切られます。 お申し込みの前に必ずお読みください。

講習会修了演奏会のホール

歴史的教会と名器

ハンブルグ中心街の市庁舎のたたずまい

ハンブルグ中心街のアルスター湖畔のショッピング街の様子